インターネットFAXとは
PCやスマートフォンから
FAX送受信ができる
インターネットFAXとは、FAX回線を使用せずインターネットを通じてFAXの送受信を可能にするサービスです。
インターネットにアクセスできる環境とメール、パソコン・タブレット・スマートフォンをお持ちの方であれば誰でもすぐにご利用いただけます。
インターネット経由のサービスだからファックス機の購入や設置、電話回線契約/FAX回線の開通は不要です。FAX番号を取得されたい方、既存のファックス機からデジタル化をご検討中の方、電話回線がない方などにおすすめです。
インターネットFAXなら、ファックス機器、電話回線はもちろん、印刷代、インクやトナーなどの消耗品費用、通信会社の回線料も全て必要ありませんので、FAXにかかる費用の削減・節約ができます。
eFaxは、自宅やオフィスのFAXのデジタル化および省スペース化に貢献します。
47都道府県の市外局番に対応
eFaxは市外局番の
カバー率が業界随一
全国共通050も使える
2019年5月22日の「電気通信事業法の改正」に伴い、新規に電気通信番号(Fax番号を含む)をご取得/登録いただく際、
申込者の本人確認および拠点確認が義務づけられています。
お申し込みの際は、個人のお客様(免許証、日本国パスポート等)、法人のお客様(登記簿謄(抄)本または印鑑証明書)をご用意いただけますようお願いいたします。
圧倒的なコスパ
FAX機よりお得で
コスト削減できる
eFaxの料金プラン
eFaxの料金プランはシンプルです。
新規にインターネットFAX専用のFAX番号を取得し、Eメールアドレスでファックスを送受信することによって大幅なコスト削減·節約を実現します。
- ※初月のみ登録手数料1,100円(税込)
- ※送受信料:151ページ目以降、11円(税込)/ ページ
- ※1ページは60秒ごとに計算されます
さらに、サポート&アプリの
ご利用も無料
なんと年間で
約133,980円の経費節減に!
ファックス機の購入(またはリース・レンタル費用)や設置費用、通信会社の回線料(FAXのための電話回線契約は不要)、印刷代、インクやトナー、用紙といった消耗品費用など、従来のFAX使用時にかかっていたさまざまな料金がインターネットFAXなら削減できます。この機会に、お得なインターネットFAX番号の取得とeFaxの利用をご検討ください。
- ※1 PC、携帯電話等メールの送受信に使用する機器の電気代は必要です
- ※2 NTT東日本事務用3級局の場合
- ※3 NTT介入回線を使用と仮定、(市内9.35円/3分×10件)+(市外33円/3分×10件)+(県外88円/3分×30件)。1回にA4原稿3枚の送信を仮定
- ※4 ファックス送信のための原稿代は用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定
- ※5 受信の用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定
- ※6 東京電力従量B (最初の120kWまで19.66円)で消費電力1.5kW/時、待機電力2W/時で月20日、最大電力1日2時間の使用を仮定
*価格は全て2021年9月15日現在のもの。
*表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税込です。
*FAXの原稿はA4サイズで200文字程度を想定。
*初月のみ登録手数料1,100円がかかります。
*上記のeFax料金は、年払いプランでご利用いただいた場合の料金です。
*お支払方法は、請求書払い(振込)、口座振替、クレジットカードから選べます。法人名義でのお支払いもできます。
*上記のeFax料金は、年払いプランでご利用いただいた場合の料金です。
その他にも役立つメリットがたくさん!
簡単操作で利便性が高い、
eFaxの特長
インターネット経由のFAXサービスだから、場所や時間を選ばずにFAXを利用することができます。
PCやスマホで普段使っているメールアドレスからFAXの送受信ができるので、操作もメールと同じで簡単、
どなたでも使いやすいオンラインFAXサービスです。
- 01
スマホのアプリで
いつでもどこでもFAXできるパソコンを開けない外出先や移動中でも、
スマートフォンがあればFAXの送受信ができます。
利用する場所や端末を選ばない電話回線がいらない
オンラインサービスです。 - 02
最大5か所で
同じFAXを受信できるひとつのFAX番号に最大5か所の受信設定ができるので、
複数人・複数個所で同時に情報の共有ができます。
受信用・送信用、各最大5つのメアドが登録できます。 - 03
クラウドストレージとの
連携機能で業務効率アップクラウドに保存したデータをスマホからFAXできます。
自宅や外出先からでも共有データの送信が可能です。 - 04
スマホで撮影した画像を
そのままFAXに送信できる景色など撮影した画像の送信はもちろん、
ホワイトボードに書いた打合せメモを撮影し、
お近くのFAXにデータ送信・出力したり使い方は色々です。
eFaxは、世界46ヵ国1200万人のユーザーがいる世界最大級のインターネットFAXプロバイダーです。
世界最大級の大容量サーバーで稼働の安定性も抜群、また送受信されるFAXデータは暗号化されセキュリティ面も万全で、
個人・法人の皆さま問わず、安心してご利用いただけます。
eFaxをご利用中の
お客様の声
eFaxは、さまざまな業種・業態のビジネスシーンでもご活用いただいています。
実際にご利用中のお客様に、その使い勝手をお聞きしました。
インターネットFAX番号の取得およびeFax利用の参考にお役立てください。
不動産業界リアルタイムな情報共有で
外出先でも手厚い接客
不動産業者間の図面のやり取りや契約書などの書類はFAX利用が多く、現在のIT社会において業務効率の悪さがネックとなっています。
eFaxなら、新着物件の図面も簡単に電子化。
物件案内中でも店舗にいるのと遜色ない接客ができるから、お客様を待たせない、逃さない!
福祉・介護業界人手不足の福祉・介護業界にも、
業務効率化
福祉施設では官公庁をはじめさまざまな行政機関との連携も多く、その通信手段は主にFAXです。
役所への訪問や施設利用者の方との面談など外出も多く、外出時には転送してもらっていたFAXも、eFaxなら施設スタッフの手を煩わせることなく送受信できます!
イベント業界多忙なイベント業界、
スケジュール調整に貢献
事前のミーティングから当日の会場設営・運営~撤去までと、外出先での業務が多いイベント業界。外出先からオフィスへ戻ってFAXを確認しなければらなない、そのひと手間もeFaxが解決!
打ち合わせ中にもスマートフォンやタブレットで必要書類の確認ができます!
法律業界メール感覚で使えるから、
業務効率UPにも貢献
仕事がら仕事機密情報や個人情報を扱うことも多いので、情報の漏れにくいFAXは士業には必要な伝達手段。
eFaxはメールと同じ感覚で利用できる「FAX」なので、外出先でもスマートフォンから送受信OK。事務所の不在時でも、スピーディーな対応が可能です!