お申し込み

eFaxヘルプセンター

請求・お支払い

請求・お支払いについてのよくあるご質問

請求・お支払いについて

お客様から寄せられるご質問をまとめましたので、ご活用ください。

料金は前払いですか、後払いですか?

いずれのプランであっても、ご利用料金はすべて前払いで請求させていただきます。ただし、クレジットカード払いのお客様につきましては、無料送受信枚数を超えた超過料金が発生した時点で、預託金(デポジット)をクレジットカードに決済します。

 

請求の締め日は月末ですか? 

請求の締め日は月末ではなく、お客様のご利用開始日によって異なります。メールでお届けする請求書の「ご利用明細」の欄に記載されている「ご利用日」を起点とした1か月間または1年間です。例えば月払いプランをご契約のお客様のご利用日が4月15日の場合は、4月15日から5月14日分の基本料金を1か月分として請求します。

 

請求書が送られてきました。支払い期限または引き落とし日はいつですか?

銀行振込でお支払いのお客様には、請求書をお受け取り後10日以内のお振り込みをお願いします。ご入金予定日が月末または翌月末になる場合は、カスタマーサービスにご相談ください。
クレジットカードでお支払いのお客様には、ご登録のクレジットカードに決済が完了し、未払い残高が0円となった請求書を発行しております。
口座振替でお支払いのお客様につきましては、請求書発行日が1日から11日までの場合は当月の27日、請求書発行日が12日~末日までの場合は翌月の27日(いずれも27日が金融機関休業日の場合は翌営業日)に、ご指定の銀行口座からお引き落としとなります。

 

請求書はどのように発行されますか? 登録の住所宛に郵送されますか? 

請求書はご連絡先用のメールアドレス宛にPDF形式で添付して発行いたします。郵送は承っておりませんのでご了承ください。また、お客様専用ページ(管理画面)にログインし、「ファックスの表示」メニュー内の左側にある「請求書」フォルダでも、これまでに発行された請求書をダウンロードしていただけます。

 

請求書はインボイス制度に対応していますか?

2023年10月1日以降に発行される請求書はインボイス制度に対応しています。j2グローバルジャパン有限会社は適格請求書発行事業者であり、請求書には登録番号・適用税率・消費税率が表示されています。

 

領収証は発行されますか?

領収証は発行しておりません。銀行振込および口座振替でお支払いのお客様は、「ご入金合計額」の欄にお支払いいただいた金額が表示されますので、翌月の請求書を領収証代わりにお使いください。 クレジットカードでお支払いのお客様には、すでに決済が完了し「未払い残高」が0円になった請求書を発行しております。そちらを領収証代わりにお使いください。クレジットカード払いにも関わらず、「未払い残高」の欄に金額が表示されている場合は、何らかの理由で決済が不履行となっております。カスタマーサービスまでお問い合わせください。

 

銀行振込で支払いを済ませたのに「ご利用料金の入金が確認できておりません」という内容のメールが届きました。なぜですか?

お客様からのご入金確認には、1~3営業日ほどのお時間をいただいております。そのため、入れ違いでお支払い確認のメールが送付されることがあります。また、お振り込みの際に「お客様ID」のご入力がなかった場合は、ご入金をお客様のアカウントに反映することができないことがあります。カスタマーサービスまでお問い合わせください。

 

複数のアカウントを契約しています。それぞれのアカウントから発行された請求書の合計金額を一括で振り込んでもいいですか?

ご契約いただいている複数のアカウントの請求金額の合計を一括でお振り込みされる場合は、行き違いなどを防ぐため、必ず事前にカスタマーサービスまでご連絡ください。ご契約のファックス番号またはお客様IDを添えて、お振り込み予定日・お振り込み合計額・それぞれのアカウントへの配分金額などをリストにし、[email protected]までご提出ください。事前のご連絡がなかった場合は、入金確認担当者が請求日時の古い順に複数のアカウントに振り分けさせていただきますのでご了承ください。

 

クレジットカードに1,100円の引き落としがありました。これは何の料金ですか?

1か月あたりの無料送受信枚数を超えたご利用があった場合の、超過料金に対する預託金です。クレジットカード払いの場合、超過料金が発生した時点で預託金1,000円(税込1,100円)をご登録のクレジットカードに決済させていただきます。その中からご利用分を精算させていただき、残りが170円になった時点で次の預託金が自動課金されます。未使用分の預託金は翌月に持ち越され、解約の際にお申し付けいただければ返金が可能です。

ただし、未使用分の預託金は、課金後6か月の有効期限後に自動的に消失しますのでご注意ください。

 

1か月あたりの無料送受信枚数を超えていないはずなのに、超過料金が請求されました。なぜですか?

送受信の枚数のカウント方法は、実際のページ数での計算と通信時間による計算を併用しており、カウントの多い方を採用させていただいております。
通信時間による計算方法では、60秒ごとに1ページとカウントされます。例えば、1枚の送信が60秒以内で完了すれば1枚とカウントされますが、61秒以上120秒以下の場合は2枚のカウントとなるため、実際に送信されたページ数と通信時間による枚数計算が異なる場合があります。写真・画像・イラスト・図面・チラシなどの送受信は、A4用紙1枚であっても数十秒から数百秒かかることがありますのでご注意ください。
ただし、10ページの送信が120秒で完了した場合であっても、実際のページ数での計算方法にて2ページではなく10ページとカウントされます。

 

クレジットカード会社発行の利用明細に印字されるeFaxの請求元名称は何ですか?

クレジットカードのご利用明細には「CCSI EFAX」と記載されます。eFaxはConsensus Cloud Solutions Inc.(NASDAQ上場:CCSI)により運営されているため、米国本社の略称が表示されます。

請求・お支払いのトピックス

   

お問い合わせの
カテゴリ

24時間受付中!eFaxのお申し込みはこちら

ページの先頭へ